まずは、ぶうやんさんにご冥福をお祈りしています!!
本来ならしんみりした記事を書くべきなのでしょう!
不謹慎なのは百も承知で一言
買うべきキットは作れるものだけにしましょう!!・・・つくづく痛感させられました!笑
にしても模型を本当に愛している人でしたね!
少し模型と言う形で少し意志を継ぐ事が出来たらなーと思ってます。
デンドロビウムで(笑)
ボクは付き合い短かったですが、静岡通じて濃いおつきあいできたと思ってます。
ども、チャラゴルファーです。
今回は、前回のコジマ塾の飲み会でボクが提案した、
みんなでニューガンダムの頭をスクラッチしてみましょう!
の企画のご説明です。
ホンマはもうチョット早く記事にしたかったんですが、
ゴルフが忙しくてwww
ぜひ、8月31日のコジマ塾の企画で採用していただきたいと思ってたんですが、
今回参加者少なくないですか?
ボクも行けるか現時点でもまだ50:50なので・・・
ぼくが行けなかった場合は是非コジマ塾のブログにアップしていただければと思ってます。
では、早速始めてい来ましょうか!
まず、そんなスクラッチしたことねーよ!
って人!!
こんな機会が無ければ下手すりゃガンダム系の頭のスクラッチなんて一生しませんよ!
やってみたら意外とできるはずですから!!
むしろ、コジマ塾の1日ってことは6時間無いくらいの時間で作らないと行けないので
クオリティーだシンメトリーだのいってる時間はないんですよ!!
ちゃんと出来ないのが当たり前でも挑戦してみることが大切なはずです!!
○レギュレーション
・作るもの 1/100のニューガンダムの頭
・時間 10:00から17:00までの7時間以内
・使用する工具 自由
・素材 自由(ただし、コジマ塾の規則は守りましょう!におい系とか)
νガンダムの頭って、作る人の好みとか個性とかクセとかが一番出るんじゃないかと思うんですよねー
だから選んだんですよ!
ほんじゃー事前に準備していただくものから行きましょー!!
●下準備
この下準備は家でしてきてください。
今回、ボクの好みでhi-νの顔にしてます。
①0.5mmくらいのプラバンで簡単なゲージを作ってみましょう!
1/100なのでこれくらいかと・・・

少し大きめなのはボクの好みです。
ただ、これくらいのサイズで作っておくと削りだしにも余裕が持てます。

②この二枚をこんな感じで瞬着でひっつけまーす。

③②のゲージにパテを盛っていきまーす。
ボクは好みでエポパテで盛りました。
むしろこの部分は好みが分かれると思います。
プラの積層でもいいでしょう!
ポリパテでもいいでしょう!
作業しやすい素材で各自準備してください。
パテが固まるまでの間でνガンダムの頭のデザインを
脳みそに焼き付けてください!
たぶん、資料見ながらの作業は時間が足りません!!

余ったパテはフェイスパーツ用に適当なサイズの固まりにしておきましょう!
●コジマ塾当日作業
④ここからがコジマ塾でしていただく内容なんですが、
ボクの場合この先は適当に感覚だけで削ったりしただけです。
当日は、パテなど硬化に時間のかかる素材は使えないので、
この固まりに軽く下書きをしたりして
削ってにプラバンで装飾して行く感じです!

こんな感じで適当に削って行きます!
バランス見ながら少しずつデザインナイフを入れて行きます。
下の写真の形状までが大切です!
この段階でほとんどのバランスが決まってしまうので
時間をかけてもいいと思います。
ボクはこの作業に1時間以上かけました。

と言いますか・・・
ここまで来たらほぼ完成ですよ!笑
⑤あとは、適当にプラバン貼ったり削ったりで
感性に従って作業しましょう!(笑)
難しく考えると手が止まっちゃうんですよ
大切なのは勢いです。

ほら、何も考えずに作業したら、
3時間ほどでこんな感じになりました。

シンメトリーとか全然とれてませんが、
hi-νの顔ってわかるでしょ?
ボクの目標は4時間くらいで形にすることだったので、
バルカンとか細かいディテールとかが出来てません!
実際ここまで4時間半かかってしまったので、
作業はここまでにしました。
パーツ構成は
ヘルメット・顔・トサカ
たったの3パーツです。
あまり細かいパーツ構成にしてしまうと
時間が全然足りなくなります。

⑥最後に色気付いてキットの角をつけて完成です。


ね!
簡単でしょ?
実際に作品に使うんだったら、ボクの技量だとおそらくフェイスパーツだけで
20時間以上かけて何個か作ったうちの一番クオリティーの高いの選ぶような感じです!
あくまで企画なのでクオリティーはこの際気にしないでください!
今回の例が良い例です!
どうっすか?
人によって使う素材や準備してくるもの、作業工程が違ったりするのは
とても勉強になると思います。
出来れば皆さんの作業も拝見させていただきたいところですが、
8月31日は参加出来るかわからないので・・・
スポンサーサイト